概要
株式会社キャリアデザインセンター(転職サイト運営。人材紹介、IT人材派遣、メディア情報事業等。)
第28期:2019年9月期
定時株主総会:2019年12月20日 10時
インターネット議決権行使:可(三菱UFJ信託銀行)
議決権行使の方法:総会出席
議決権行使
議決権行使の内容は以下の通り。
会場
ホテルニューオータニ ザ・メイン (四ツ谷駅徒歩8分)
出席者は70名くらいでした。

株主総会
事業報告
報告の形式
招集通知をベースに、社長から説明がありました。
報告内容
対処すべき課題として
- メディア情報事業において、登録者獲得の強化、特に「女の転職type」の広告宣伝、及び商品力の強化を行う
- 組織の急拡大の一方、管理職や中堅社員の離職による組織力の低下に対し、教育研修を強化し立て直しを図る
と説明がありました。
また事業の詳細については総会の後に、事業報告会(後述しています)で説明がありました。
議案決議
議案説明
議案については、上に貼ってある議決権行使をよろしければご参照ください。
Q&A
数名から質疑が行われました。以下、気になったもののメモです。聞き取りおよびメモの取り間違いはご容赦ください。(括弧)内は筆者の理解に基づく補足です。

取締役の当社株の保有について。
(社長が大株主だが)それ以外の取締役も株を保有して(株主と同じ立場でそれを理解して)経営を行うべきではないか。

検討する。

広告の認知度は他社の方が高いように思う。
広告に対する考え方をお聞かせ願いたい。

広告の効果については代理店とともにシミュレーションしており、TV広告に10億円使うと認知度は5割増えると見ている。
タイミングを計っている。今すぐだと減益になってしまうので、(この先)どこかで実施する(予定)。
採決
議案ごとに出席者の拍手によって形式的に採決が行われ可決されました。
10:22に閉会。
事業報告会
株主総会に続いて、同じ会場で事業報告会が行われました。
事業説明
40ページにわたる資料による説明が、項目別に各担当役員からありました。以下、メモを取った点です。
- 増収減益は計画通り
- 事業別ではIT派遣事業が好調
- 有効求人倍率は頭打ち、やや下落傾向
- 「女の転職type」が苦戦しているが、2桁成長を目指し、てこ入れする
また、最後に社長から
- 2019年9月期、GW前までは好調だったが急に市場環境が悪化した
- 企業の雰囲気から1~2年は苦戦しそう
- 今期の配当について計画は45円だが、なんとか50円に増配したい
- 足元の第1四半期は想定より良い
と、最後には力がこもった説明がありました。
お土産
お土産はGODIVAのビスキュイ4千円相当です。社長のメッセージ付き。
GODIVAはちょっとやりすぎではないでしょうか。これではお土産目当てで来年も参加したいってなってしまいますね。

後記
株主総会に加えて事業について説明会を実施していただけるのは、株主としてありがたいです。
全般的に、大株主でもある社長が引っ張っている会社という印象でした。
企業側一列目の取締役・監査役は全員男性でした。業務の内容から、もっと女性が前面に出てくるといいですね。
会場はニューオータニということで一番贅沢な部類になると思います。 アイキャッチの画像はホテル入り口近くの紀尾井坂のイチョウです。
