概要
河西工業株式会社(独立系自動車用内装部品メーカー)
第88期:2019年3月期
定時株主総会:2019年6月21日
議決権行使の方法:郵送(インターネット未対応)
議決権行使の基準
暫定版ですが、以下の基本方針に基づいて議決権行使いたします。
議決権行使の結果
第1号議案:剰余金処分の件:反対
一株当たりの配当金18円(通期で36円、総額約14億円)
前期の34円から2円(6%)の増配
配当性向約30%
(自社株買いに関するリリース無し)
河西工業ホームページ「資本政策の基本的な方針」
第2号議案:取締役(監査等委員である取締役を除く)5名選任の件:反対
第3号議案:補欠の監査等委員である取締役1名選任の件:反対
第2~3号議案について、 監査等委員会設置会社は、監査等委員である取締役も含めた選任後の全体像で合わせて判断することとしている。
独立した社外取締役の割合は基準としている1/3を満たしている(4/8)。
補欠の監査等委員である取締役を除けば女性はいない模様。改選のない監査等委員である取締役の情報が不足しており、判断しかねる。
全体として改善を望み、提案に同意しない。
企業のホームページにある資本政策の基本的な方針に、「長期経営ビジョン、中期経営計画に沿って成長をしてゆくべく、営業利益(率)、売上、グローバルシェアを会社目標と定め、」とあるが中期経営計画そのものの説明が見つけられず、また、経営指針の数値目標もわからない。
配当性向は基準としている30%はギリギリ上回っているが、経営指針がわからなければ業績の判断のしようがない。